切手の思想家たち2022

世界の切手のうち、思想家・科学者・芸術家を中心に人物切手について自由に書きます。題名は故・杉原四郎先生の『切手の思想家』(未来社)をリスペクトしてつけました。

昭和50年代・平成の使用済み記念切手への関心

今月号(2020年10月)の『郵趣』は、「伝統工芸シリーズで作る競争作品~昭和50年代以降の記念切手で競争作品を作るには~」が大きな特集だった。僕のような子どもの頃に集めていて、また最近再開した人にとっては面白い企画で、いままでの生活では特に注目してこなかった最近の記念切手の特に使用済みへの注目を促す内容になっている。

 

そもそも切手集めの誘因には、母親の収集品をもう一度集めなおすことと、もうひとつは経済思想史研究として故杉原四郎先生(その他の切手に関心のある経済学者たち)の切手への関心を追うものがあった。

 

郵趣』の特集を読んで、ふと、杉原先生から頂戴した封書なりに貼ってある記念切手を集めるのはどうかな、と思い立った。

 

ただ杉原先生から生前頂戴した封書やはがきにも切手が貼ってはいるが、普通切手が中心で、記念切手がほとんどなく、貼ってあってもあまり収集意欲をもたらすものはない。例外は、平成4年(1992年)の水辺の鳥シリーズの一枚である。これを起点にこのシリーズを上記の特集を参考に、いろいろなマテリアルや使用済みのバリエーションを集めている。競争的作品ができるほど集められるかは不明だが。切手研究でも有名だった経済思想史家から頂戴した封書の切手を起点にした収集作品というのもまったく独自な視点なので個人的には面白いのではないか、と思っている。こちらはいずれまたある程度集めた段階でここに報告する予定。

 

残念ながら切手自体のデザインがあまり個人的には好きではなく、ついでなので、昭和50年代以降、しかも子どもの頃にちょうど切手収集をやめた直後に出た船シリーズについても同様に集めている。この切手のデザインは秀逸で、内藤陽介さんも「切手百撰 昭和戦後」(平凡社)の中でとりあげているほど、すぐれた複製芸術の作品である。

 

見本切手でワンペア以外は集めてみました。

 

f:id:tanakahidetomi:20201112021230p:plain

 

使用済みの田型はいくつか集めた程度。

f:id:tanakahidetomi:20201025032848j:plain

 

船シリーズ自体はこんなシリーズ。細部の線が綺麗で、日本の切手もすごいな、と思う。

f:id:tanakahidetomi:20201025032943j:plain